ダウンタウン街歩き(後編)

ピクルス屋を出て、交差点を渡る。角には野宿のおじちゃんが、建物の出っ張りをうまく利用して小さな小屋掛けをしていた。野宿者運動に人生賭けて関わっていた私は、考えや思いが一瞬にして巡る。ひとまず、彼にコミュニティがあることを願った。

 

パートナーとの会話に夢中になって歩いていると、イーストビレッジに着いていた。街角の伝統この地域は下北沢のような雰囲気でとても好きだ。高円寺も思い出す。金があったらここに住みたい、かもしれない。去年からずっと行ってみたかった本屋、Book Club Bar(ブック・クラブ・バー)が今日の一番の目的地だ。隣のチャイ屋も気になるが、今日はブック・クラブ・バーに来るために外出したのだ。

入ると右手にコーヒーマシーンが置かれた背の高いカウンター、左にはモーレスキンのノートや、新刊。店内中央と、奥両壁には、本棚。新刊や特集。本棚のセクションは、4才以上の子ども向け、小説(fiction)、政治と人文(politics)、ニューヨーク、詩集、心理学と哲学、グラフィック・ノベル(graphic novels)など。それに囲まれるようにゆったりと置かれた1人がけソファの席が3組みほど。左手には壁を背にしたテーブル席。いずれもガラスと木でできたついたてで仕切られていて、ソーシャルディスタンスを保てる。反対の角に小さな舞台がある。オープンマイクやポエトリー・リーディングをしていたのかもしれない。ダークブラウンの木の床や、暗めの塩梅の調度と調光が落ち着いた雰囲気。

 

ようやく来れた!来てよかった!もうこの雰囲気だけで、十分だ。最高。

 

カウンター裏の書棚ひとつが丸ごと予約購入された本で埋まっていて嬉しかった。

 

しばらく本を見ているとひと席空き、座ることができた。ビール(6ドル)とワイン(90ml、8ドル)を注文した。ニューヨークでは酒のみの提供だと店舗区分が変わるようで、「1ドルのパン」を店員さんに勧められ買う。カリふわに焼かれた薄焼きのパンに、たっぷりとフムスがついてきて驚いてしまった。営業形態を保つための建前じみたたった1ドルのパンも、抜かりなかった。

 

乾杯する。久しぶりのビールがうまい。パートナーは最新の、黒人人種差別に関する本を読んでいる。私もルピ・クーアの詩集と、ペンギンブックスのグレタ・トゥンベリさんの自伝を少し読んだが、ほとんどは、店内を眺めて過ごした。

 

ガレージで図書館とも貸本屋ともつかぬものを営むことを想像した。良いかもしれない。子どものような夢想だ。これは最近よくする想像なのだが、未踏の書店、森くんの汽水空港の影響がある。

本当にいいかもしれない。

 

日本語のようにとはいかないが、英語を眺めたり、読んだりするときの抵抗が少なくなってきているのが嬉しい。以前は背表紙を、サラッと読むことさえできなかった。

 

外が暗くなって、お向かいの公園にうっすらと伺えた新芽が見えなくなる頃に、丁度ビールもワインも空になった。雪景色のニューヨーク市立図書館の絵柄のパズルと、孔雀の羽のような模様のノートと、ルピ・クーアの『home body』を買って外に出た。

 

(1286文字/45分/33日目)2033-01-01

まさかの前中後編で終わらなかったので続きます。

 

ブック・クラブ・カフェのサイトはこちら。

bookclubbar.com

f:id:gonna_dance:20210215091759j:plain

Book Club Bar(入り口からの眺め)

f:id:gonna_dance:20210215091642j:plain

いい席。本が読みやすい目に優しい光。

ルピ・クーアの詩集はこちら。「ミルクとはちみつ」が陰だとしたら、こちらは陽。

(追記:2021/2/18 読み進めたらそんなことなかった。たまたま読んだ箇所が陽だっただけだった。)

rupikaur.com