ビーガングラタンのレシピ(突然)
おうちで作ったビーガングラタンが美味しくて簡単だったのでレシピを共有します。
ほら、コロナとかでしんどいじゃないですか。日本は政府の対応も本当に悪くて、日常の買い物も棚がガラガラでままならない。イベントも中止ばかり。そういうときは気持ちがすごく圧迫される。おうちでできて、心も体もあったまるし、料理いいなと思って。
昔、2008年ですね、反G8運動で疲れた時に、海さんという人が YouTube にすごく素敵な動画を上げてて。それを思い出して書きました。その動画というのは、ストレスを軽減するために、自分で自分のために何ができるかっていうのを紹介した優しい動画なんだけど、その中に「りんごをまるごとかじる」っていうのがあって。りんごの食感とか、まるかじりすると固いからゆっくりしか食べられない感じとか、果物の自然な甘酸っぱさとかで、何も考えなくていい時間をりんごがくれる、というような内容でした。すごくハッとしたし、今もその動画を覚えてる。確か、たぶん、あぐらをかいて、画面の前でりんごをかじる海さん。
YouTubeそのものも黎明期だったんじゃないかな。
今でもたまに見たくて検索するんだけど、たどり着かない。
私の古い友だちたち、もし覚えがあったら動画共有してください。
さてビーガン・グラタンですが、
ホワイトソースも面倒かと思っていたら、すっごく簡単だったし、チーズを入れたりしなくてもコクもあって大満足でした。調味料も基本的に塩コショウのみです。調理時間は1時間か1時間半くらいかな。手際にもよるけど。
材料 4人前 (直径23センチ、深さ4センチの大きなオーブン皿いっぱいになる)
[ホワイトソース]
小麦粉 大さじ4
オリーブオイル 大さじ4
アーモンドとカシューナッツのミルク(豆乳とかでもOK)2カップと1/3
塩 少し
胡椒やビーガン顆粒だし 必要なら
(マジックソルトとかガーリックソルトとか使ってもいい。だしがなくてもきのこを増やすと風味が出やすい)
[ グラタンの中身]
*基本的にお好きなものを入れてください。にんにく、根菜と玉ねぎきのこ類の組み合わせであればなんでもいいと思う。分量は、グラタン皿と同じくらいの大きさのフライパンがいっぱいになるくらい作るとちょうどいい。
にんにく
カリフラワー(ブロッコリー)
にんじん
たまねぎ
マッシュルーム
ほうれん草
テンペ(なくてもOK)
オリーブオイル
塩、胡椒
パン粉(ない場合は、食パン1枚をミキサーにかけてつくる。私は全粒粉の食パンをトーストしてからミキサーにかけました。)
~作り方~
[予熱]
オーブンを200度に熱する。
[ホワイトソース]
1.オリーブオイルを弱火から中火で熱する。熱くなったら弱火。
2.小麦粉をふるいにかけながら少しずつ1に入れ、木べらでかき混ぜる。なめらかなクリーム状になる。
3.ミルクをゆっくりと、木べらでかきまぜながら2に入れる。何度かにわけ、小麦粉のだまが残らないようにする。
4.塩や胡椒、ビーガンだしで味をお好みに整える。
5.火から鍋を下ろす
[グラタンの中身]
6.にんにくをみじん切りする(スライスやさいの目でもOK)。
7.にんにく以外の材料をお好みでたべやすい大きさや、一口大に切る。
8.にんじん、カリフラワーに塩を軽くふって蒸す(電子レンジが楽)。
9.オリーブオイルを弱火にかけ、にんにくをゆっくりと香りが出るまで炒める。
10.玉ねぎを入れ、さらにゆっくり炒める。
11.葉物以外の材料を入れて、中火から強火で炒める。
12.葉物を入れて塩、胡椒を振り、中火から強火で炒める。
13.味をみて、お好みに整える。
[焼く]
14.グラタン皿に、グラタンの中身を入れる。
15.ホワイトソースをまんべんなく回しかける。ひたひた。
16.パン粉をかける。たっぷりがおすすめ。
17.オーブンに16を入れ、15~20分ほど焼く。途中でホワイトソースがぐつぐつ言います。そのあとにいい感じの焼色がつきます。
できあがり!!おいしく食べてください。
ストレスが多いときだからこそ、みんな、自分をケアしてあげてくださいね。
心や精神のダメージや疲れって自分では気づきにくいものだから。